🍜✨山形県は「日本一のラーメン消費県」とも言われ、ラーメン文化がとても濃い地域です。
東北の中でも特に独自のスタイルが多く、県内の地域ごとに名物ラーメンがあります。
🗾 山形県ラーメン文化の特徴
1. 鶴岡市(庄内地方)- 庄内ラーメン
●特 徴
鶴岡市を中心とする庄内地方は、魚介と鶏ガラを合わせたあっさり醤油ラーメンが主流。
煮干しの香りが強く、透き通ったスープが特徴。
●有名店
・琴平荘(冬季限定営業で全国からファンが訪れる)
・中華そば 琴の
・八千代食堂
2. 酒田市(庄内地方)- 酒田ラーメン
●特 徴
煮干し
・昆布
・豚骨などを使った複雑な旨味。縮れ細麺と透き通ったスープが特徴。
自家製麺率が高く、昔ながらの優しい味。
●有名店
・満月(ワンタンメンが名物)
・新月
・花鳥風月
3. 山形市(村山地方)- 冷やしラーメン
●特 徴
昭和27年に「栄屋本店」が考案。
冷たい醤油スープに氷を浮かべ、夏に食べられる独特のラーメン。
山形市内の多くの店で提供され、全国的にも知られる名物。
●有名店
・栄屋本店(元祖冷やしラーメン)
・山形五十番飯店
・そば処 庄司屋(蕎麦店ながら冷やしラーメンも人気)
4. 新庄市(最上地方)- とりもつラーメン
●特 徴
鶏のモツを具材にした独特のラーメン。
あっさり醤油スープに鶏ガラの旨味が効いており、脂が浮かずすっきり食べられる。
●有名店
・一茶庵(とりもつラーメン発祥の店)
・まると
・五十嵐製麺所直営店
5. 米沢市(置賜地方)- 米沢ラーメン
●特 徴
鶏ガラ+煮干しのあっさり醤油。
麺は極細縮れ麺で、昔ながらの素朴な味わい。
「小さな器にシンプルな具材」というスタイルも特徴。
●有名店
・熊文
・ひらま
・龍上海米沢店(本店は赤湯にある辛味噌ラーメンの名店)
6. 南陽市(赤湯)- 赤湯からみそラーメン
●特 徴
濃厚味噌スープに「辛味噌」をトッピングして溶かしながら食べる独特のラーメン。
醤油や塩ラーメンが多い山形にあって、濃厚派として人気。
●有名店
・龍上海 本店(元祖からみそラーメン)
・赤湯ラーメン みうら
・赤湯ラーメン 龍上海 各支店
🍜 山形ラーメンの魅力まとめ
1. 全国有数のラーメン県
消費量は全国トップクラス
2. 地域ごとに特色あり
・庄内:魚介ベースのあっさり醤油
・酒田:ワンタン文化と自家製麺
・山形市:冷やしラーメン
・新庄:とりもつラーメン
・米沢:極細縮れ麺の素朴醤油
・赤湯:辛味噌ラーメン
3. 蕎麦文化との融合
蕎麦屋がラーメンも提供するケース多数